SSブログ

Rocksmith 2014 Remastered 曲中でトーンチェンジする方法 [音楽]

【※超重要】

CDLCなどのMODや改造行為はライセンス違反に抵触する可能性があります

すべて自己責任でお願いします


wikiに載ってなかったのでメモ。曲中でトーンチェンジするcdlcの作り方について、wikiでは触れられていなかったので
まあ、英語のサイトとか動画見りゃわかるし、説明するまでではないんだろうけど一応手順を走り書き。


まず、事前に既存曲などからrstoolkitを用いて、トーンファイルを保存しておくこと。
トーンファイルだが、基本的に記号を使わず、半角英数字だけで構成したほうが無難
やり方については割愛。


EOFでトーンチェンジしたい楽器のトラックを表示(トーンチェンジはパートごとで個別に設定する)
001.png

トーンチェンジしたいbeatの時間を「右」クリックし、beat選択状態にする
(一番最初のbeatを設定しないとデフォルトのトーンが読み込まれるかも?念のためここもやっておくべきかと)
002.png
Seek Positionの数値が変化するはず。

その状態で、メニューバーの「Track」->「Rocksmith」->「Tone Change」->「Add」を選択
もしくは「Ctrl」+「Shift」+「T」でも可(ちゃんとフォーカスしてないと効かないので注意)
003.png

以下のようなポップアップが出るので、トーン名を手入力
004.png
トーン名は自由に決められるが、保存していたトーンファイルの「トーン名」と同じにすること
※ファイル名ではなく、トーン名なので注意
また、大文字と小文字は区別されるので、正確に入力すること

他にトーンチェンジしたいタイミングがあったら、再度そのbeatを右クリック
005.png

先程と同様に、トーン名を手入力
006.png
この際、他の部分で設定したトーンと同じトーンにしたかったら、
大文字小文字を正確に同じになるように入力
逆に、違うトーンにしたかったら、確実に異なる文字列を入力(トーンファイルも同様)

すべてのトーンチェンジの入力を終えたら、
メニューバーの「Track」->「Rocksmith」->「Tone Change」->「Names」を選択
007.png

今まで入力したトーン名のリストが表示される
008.png
ここで、デフォルトのトーンをする必要があるので、
デフォルトにしたいトーンをクリックで選択状態にし、右側の「Default」ボタンを押す
(これを設定しないと、xmlファイルを出力できない)

デフォルトに設定すると、リストのトーン名に「(D)」という文字列がつく
009.png
設定したら、Doneを押して終了

これでひとまず楽器側の設定は終わりなので、この状態でxmlファイルに出力する
続いて、toolkit側の設定

起動後、xmlファイルを読み込む前に、予め保存していたトーンファイルをすべて読み込む
010.png

読み込みが成功し、トーンリストに表示されている状態
011.png

一応トーンファイルについて注意として一点
既存のトーンファイルを読み込んだ状態で、トーン名を変更しただけでは
ファイルの中身が書き換えられないので認識されない
012.png
必ず、トーン名を変更後、ファイルに出力した上で、再度読み込むこと

この状態で、Arrangementsから楽器のxmlファイルを読み込む
013.png

やりかたはwikiに載っているが一応。
014.png
015.png

無事に読み込みが成功すると、トーン名が既に設定された状態で楽器のパートが表示される
016.png
ちなみに、eofで設定したトーン名と、toolkitで読み込んだトーンファイルのトーン名が違うと
xml読込時に新たにトーンが追加されてしまうので要注意
その場合は、再度eofでやり直すか、↑での注意事項に留意して、トーンファイル側のトーン名をあわせるとよい

xmlファイル内には、トーンを設定する箇所があるので、これを直接いじっても大丈夫だと思う
017.png


あとは、必要な部分を入力して、パッケージに出力すれば終わり
これでプレイしたときにトーンが曲中で変わる はず

以上
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Rocksmith 2014 Remas..Core i7 8700K + Mini.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。